ついに来たぞ。
公人が堂々とNHKの受信料制度に物申した瞬間!
🧑💼 岐阜県知事、公式にキレる
7月29日の記者会見、岐阜県・江崎禎英知事がこうブチまけた。
「明らかに見る予定がないのに払うのは適切ではない」
ついに言った。
全国民の心の声を代弁してくれたぞ!!👏👏👏
🚗 問題の発端は「公用車のカーナビ受信料」
そう。今回の話、きっかけはコレ↓
-
公用車に付いてるテレビ付きカーナビ
-
NHK「テレビ受信できるなら受信料払ってな」
-
自治体「いや運転中にテレビ見ないし、そもそも見る予定もないけど???」
→ 県が「調べてみたら、払ってないとこ結構あるじゃん」って話になった。
💬 知事の主張まとめ
-
「“受信機がある=支払義務”は時代に合ってない」
-
「使う予定のない機器に税金使って払うのはおかしい」
-
「ルール自体を見直してくれ」
→ つまり:義務じゃなく“視聴契約ベース”にしてくれって話。
😤 ネット民の反応(想像)
-
「よく言ったぞ岐阜県知事!」
-
「見てないテレビに金払うのはもはや税金じゃなくて“罰金”」
-
「NHK『ナビでも受信できるから払え』←は???」
-
「今後は全裸でもテレビ見れそうって理由で徴収されそう」
🤔 NHKの制度、冷静に考えてもおかしい説
現行の制度はこう:
“受信できる機器を持ってるだけ”で支払義務が発生
つまり…
-
「テレビ見ない」→関係ない
-
「チューナーだけある」→アウト
-
「壊れてても申告しないと請求来る」→地味に地獄
🔚 まとめ:この問題、マジで全国レベルで考えるべき
岐阜県知事の一言は、ただの“公用車の件”にとどまらない。
「NHKを見るつもりのない人に、なぜ強制的に金を払わせるのか」
「そのカネ、住民サービスに使う方がよくない?」
──これ、多くの自治体も内心思ってるんじゃね?
岐阜から変わるかもしれない、この“放送法時代の終わり”。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f66c9a1aee7f00c9224111ba35df50a34b0edb
🤝 コミュニティアクション
📋 このシステムについて:
• すべてのアクションは記録され、著者と管理者に通知されます
• 建設的なフィードバックが記事の改善に役立ちます
• 一定数の削除提案があった場合、管理者が内容を確認します
Leave a Reply