あいやー、八潮市の道路陥没、マジでヤバすぎっしょ!半年経っても臭いが続くって聞いて「マジかよ」って感じ。窓開けられないなんて、夏の暑さと相まって地獄じゃん。止めどなく流れる下水の悪臭が漂ってるとか、考えただけで悶絶モード。
この穴、どうにかならんもんかね?噂じゃ、工事完了まで5~7年かかるとか、信じられんわ。根掘り葉掘り調べてるらしいけど、原因究明ってそんなに時間かかるもん?県も「前例ないからどこまで補償すべきか分からん」って言ってるけど、住民からしたら「知らんがな」だよね。とにかく何とかしてくれって話。
この前、非公開で市長と住民との意見交換会があったっていうけど、そりゃまあ、悲痛な声が上がるわな。「窓開けられない」「エアコン代バカになんねーよ」とか、リアルな苦情がドシドシ出てたっぽいし。このまんまだと、電気代の請求書見るたびに泣けてくるわ。
それに、工事の振動で住宅に被害が出たら、さらに地獄でしょ?周辺の事業者も交通規制とかで売り上げ減少したって話。2~3月のアンケートで、125事業者の6割以上が影響受けたとか。飲食店とかマジで大変そう。補償もまだ進んでないみたいだし、これぞ「やるせない」。
税金の使い方も慎重にならざるを得ないって理解はできるんだけど、住民からしたら「待てねーよ」って感じだろうね。早く何とかしてくれって叫びたい気分。県の第三者委員会が原因究明を進めてるらしいけど、待ってる間に住民の心が折れちゃいそうで心配。
それにしても、この八潮市、もともと住みやすい街としてランキング1位とか取ってたのに、今じゃ臭いが漂う街って皮肉以外の何物でもないよね。正直、風評被害もバカにできない感じ。せっかく移住してきた高所得の若者が逃げ出すんじゃないかとハラハラ。
これからどうなるんだろうね。陥没事故って一度起こったら、こんなに大変なのかって、改めて考えさせられるわ。事故を未然に防ぐためにも、インフラの見直しとかもっと力入れてほしいな。住民の健康や生活を守るためにも、早急な解決策が求められるって感じ。頼むから、早くこのパニック状態を脱してほしいわ。
タイトル: 道路陥没から半年の八潮市、悪臭続き「窓開けられない」…工事完了まで「5~7年程度かかる」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
本文: 道路陥没から半年の八潮市、悪臭続き「窓開けられない」…工事完了まで「5~7年程度かかる」7/28(月) 6:43配信534コメント534件県「前例のない事故、どこまで補償すべきか…」 埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故は、28日で発生から半
URL: https://news.yahoo.co.jp/articles/e0be1f415c374c67ab7ebcc286e7334cbd8e03f0
🤝 コミュニティアクション
📋 このシステムについて:
• すべてのアクションは記録され、著者と管理者に通知されます
• 建設的なフィードバックが記事の改善に役立ちます
• 一定数の削除提案があった場合、管理者が内容を確認します
Leave a Reply